-
スレイマン1世の病気と最期(オスマン帝国)
オスマン帝国の第10代皇帝スレイマン1世は、オスマン帝国の全盛期を築いた皇帝といわれています。生涯の間に13度の遠征を行い、領土を拡大しました。 でも屈強な皇帝も晩年には病に悩まされました。 50歳を迎えたあたりから病気がちになり、高齢もあって... -
スレイマン1世の妻・側室と子供たち
スレイマン1世はオスマン帝国の第10代皇帝。 オスマン帝国の領土を拡大、様々な法律を整備して全盛期を築いた皇帝とも言われます。 トルコのドラマ「オスマン帝国外伝・愛と欲望のハレム」にも登場するので日本でもよく知られるようになりました。 スレ... -
スレイマンの時代にオスマン帝国にコーヒーが伝わり広まった
トルコドラマ「オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~シーズン4」では後宮宦官長のスンビュルが引退した後、街でコーヒーを提供する喫茶店を開いています。 この時代のオスマン帝国の人々はコーヒーを知らない人がほとんどで、みんなが苦い苦いと言ってな... -
アルカス・ミルザ、オスマン帝国の力を借りて王になろうとしたイランの王子
アルカス王子はサファヴィー朝イランの王子。 2代シャー(王)タフマースブ1世の弟です。 本名はアブル・ガジ・スルタン・アルカス・ミルザ(Abu'l Ghazi Sultan Alqas Mirza) 一般にはアルカス・ミルザと呼ばれます。 兄タフマースブ1世に謀反を起こ... -
なぜオスマン帝国の妃や側室は奴隷から選ぶの?
ドラマ「オスマン帝国外伝」ではオスマン帝国のハレム(後宮)の様子が詳しく描かれています。 ハレム(後宮)には大勢の女性がいます。皇帝妃や側女はほとんどが「奴隷」と紹介されています。 オスマン帝国では王の母が奴隷なのも珍しくありません。 奴隷... -
アトマジャとはどんな人?モデルはいたの?[オスマン帝国外伝]
オスマン帝国外伝・愛と欲望のハレム・シーズン4にはアトマジャが登場します。 アトマジャはムスタファ皇子やミフリュニーサを守るために戦ったり、情報を集めたり、伝令になったり。様々な活動をしています。 アトマジャを動かしているのはピリー・レイ... -
ピリー・レイス、世界地図を作ったオスマン帝国の海軍提督
ピリー・レイスはオスマン帝国の海軍提督です。 15世後半から16世紀前半。第8代皇帝バヤジト2世から第10代皇帝スレイマン1世の時代に活躍しました。 レイスは「艦隊指揮官」の意味。 本名はAhmet Muhyiddin Pîrî(アフメット・ムヒッディン・ピリ)だとい... -
ミフリュニーサのネタバレ[オスマン帝国外伝]
ミフリュニーサはドラマ「オスマン帝国外伝シーズン4」の登場人物。 ミフリュニーサはオスマン帝国の海軍提督フズル・ハイレッディン・パシャの娘。 ムスタファ皇子とは恋仲になりのちに結婚。二人の間にはメフメトという息子が生まれます。 ところが、ム... -
フーリジハン バヤジトと結婚したイブラヒムとハティジェの娘のネタバレ
フーリジハン・スルタン(Huricihan Sultan)はドラマ「オスマン帝国外伝・愛と欲望のハレム」に登場する人物。 ハティジェ皇女とイブラヒム・パシャの娘です。双子の兄にはオスマンがいます。 ドラマの中ではフーリジハンはバヤジトと結婚しました。 バヤ... -
ナーゼニン・ハトゥン(ヴァレリア)の紹介とネタバレ
ナーゼニン・ハトゥンはドラマ「オスマン帝国外伝・愛と欲望のハレム」の登場人物。 元の名前はヴァレリアといいます。 ベネチアの貴族の娘チェチーリア・バッフォの侍女でした。 劇中でナーゼニンはスレイマンの側女になり娘のラジエを出産します。 チェ...