-
ナスフ・パシャ|アフメト1世の命令で処刑された大宰相
ナスフ・パシャは16世紀末から17世紀のオスマン帝国の政治家です。 14代皇帝 アフメト1世の時代に大宰相になりました。 イランとの戦争を和平に導きナスフ・パシャ条約を結びましたが。それはオスマン帝国は初めて領土が減るのを認めた条約でした。 ナス... -
オスマン帝国スルタン(皇帝)・10代スレイマン1世から19代アフメト4世まで
16世紀から17世紀のオスマン帝国のスルタン(皇帝)を紹介します。 第10代 スレイマン1世から第19代アフメト4世の10人を紹介。 ここに載せたのはトルコの人気ドラマ「オスマン帝国外伝・愛と欲望のはレム」「新オスマン帝国外伝・影の女帝キョセム」に登... -
オスマン帝国スルタン(皇帝)・初代オスマンから10代スレイマン1世まで
オスマン帝国は今のトルコを中心に13世紀末から20世紀まで続いた王朝です。 日本でいうと鎌倉時代から大正時代まで続いたのです。これほどの大国が600年以上も続いたのは珍しいです。 600年近い歴史の中には様々な皇帝(スルタン)が誕生しました。 今... -
メフメト3世・19人の弟を処刑したオスマン帝国12代皇帝とは
メフメト3世はオスマン帝国の13代皇帝です。 スレイマン1世以来30年ぶりに軍を率いて遠征した皇帝です。即位後に19人の兄弟を処刑した皇帝。 先代から続くハプスブルグとの戦いでは一進一退が続き、メフメト3世の時代には決着は付きませんでした。国内で... -
新オスマン帝国外伝キョセム・あらすじ 第1話~9話ハレムに来たアナスタシア
「新・オスマン帝国外伝・影の女帝キョセム」のあらすじとネタバレ紹介記事です。 大人気トルコドラマ「オスマン帝国外伝」の新シリーズ「新・オスマン帝国外伝・影の女帝キョセム(Muhteşem Yüzyıl: Kösem)シーズン1」がいよいよBSでも放送開始。 今回... -
ディルルバ(シャー)皇女は弟ムスタファ1世即位に執念を燃やした?
ディルルバ・スルタン(Dilruba Sultan)またはシャー・スルタン(Şah Sultan)は は16世紀末から17世紀のオスマン帝国の皇女。 13代皇帝メフメト3世の娘です。 母はハリメ・スルタン 歴史上は名前は「シャー」だったとされますが。一部の研究者の間では「... -
デルヴィーシュ・パシャ|アフメト1世の信頼を得た大宰相は皇帝の命令で処刑
デルヴィーシュ・パシャは16世紀末から17世紀のオスマン帝国の政治家。 アフメト1世に仕え、皇帝から信頼を得ていた人物です。 ボシュニャク・デルヴィーシュ・メフメト・パシャともいいます。 大宰相になりましたがわずか1年で処刑されてしまいました。... -
メフメト3世ギライ|王位争いに明け暮れたクリミアハン国のハン
メフメト3世ギライは16世紀末から17世紀のクリミアハン国のハン(国王)。 メフメト3世ギライが生きていた時代のクリミアハン国は王位を巡って争いが続いていました。 ハンだった祖父や父を殺され国外に逃げましたが。国に戻りハンの座を狙いました。 ハ... -
マフフィルーゼ・ハトゥン|オスマン2世の生母はキョセムのライバルだった
マフフィルーゼ・ハトゥンは16世紀末から17世紀のオスマン帝国の女性。 14代皇帝 アフメト1世の皇帝妃 16代皇帝オスマン2世の母親です。 ただしオスマン2世の即位前に亡くなったので母后(ヴァリデスルタン)にはなってません。 トルコドラマ「新オスマン... -
シャーヒン ギライ は一生を反乱活動に費やしたクリミアハン国の王子
シャーヒン・ギライは16世紀末から17世紀のクリミア・ハン国の王子。 シャーヒン・ギライが行きていた時代のクリミア・ハン国は王位を巡って争いが続き。シャーヒン・ギライが幼いときは国外で暮らしました。 その後、クリミアハン国に戻りましたが兄とと...